宝塚ファンクラブ・・・私設ファンクラブ 登録?非登録? 入会方法とメリット・デメリット

宝塚ファンクラブ・・・私設ファンクラブは本当にすみれのベールに包まれていると思いますので、どこにも情報がありません。それは私設だからゆえにといったところでしょうか。そのベールの向こう側へご案内いたします。

【私設】ファンクラブ・・・簡単に言えば、タカラジェンヌ(生徒さん)個人の私設ファンクラブです。私設ファンクラブの為、それぞれの会により、異なる事はありますが、登録会に入会希望される方が多いと思いますので、登録会について主にお伝えします。

生徒さん全員にファンクラブが存在するわけではありません。ファンクラブ(会)とも言いますが、登録会と非登録があります。基本的に1人の生徒さんを応援するそれぞれの会です。複数入るのは厳禁です。でも入っている方もいます。そこについてはまた別途記事にできればと思います。

【登録会と非登録との違い】

  • 登録会とは・・・各組(花組・月組・雪組・星組・宙組)にそれぞれ組の私設ファンクラブの組織があります。そこに登録しているファンクラブが登録会といいます、劇団の敷地内で生徒名でのご案内ボードを出して、チケット出し(チケットのお渡し)をしています。 登録ファンクラブには代表さんとスタッフさんがいて、楽屋口まで生徒さんの荷物を持ってついて歩いてるのが代表です。最近少しずつ、入り出待ちが復活してきておりますが、楽屋口や劇場近辺できちんと整列し整理されながら入り出待ちをしているのが、登録会です。チケットも枚数を多く取り扱っています。
  • 非登録とは・・・チケットはインフォメーション預け(枚数に限度があります)か郵送になります。劇団の敷地内で生徒名のボードは出ません。楽屋口まで生徒さんの荷物を持ってついていくことは出来ません。入り出待ちも劇場より少し離れたところでひっそりとしています。チケットのお取次ぎやお茶飲み会(非登録の場合、お茶会とは言いません)グッズ販売はしているところが多いですが、代表さんとは言わずに、取りまとめをする人は、お付きさんと呼ばれます。

【私設ファンクラブ】

私設ファンクラブについて、入会方法やメリット・デメリットをお伝えします

  • 入会方法①・・・応援したい生徒さんにファンレターを書いて、入会希望とわかりやすいように書く(出来れば、返信用の封筒に自分の住所を記載し、切手を貼ったものを同封するのも、ありですが、それはしなくてもどちらでも大丈夫です。明確なルールはありません)
  • 入会方法②・・・押しの組の公演中に、チケット出しをしている代表さん(基本的には代表さんですが、スタッフさんの場合もありますが、どちらでも大丈夫です)に、ファンクラブに入会したいです、と口頭でお伝えし、入会案内をもらうか、自分の住所を聞かれてお伝えして後日郵送してもらう
  • 入会方法③・・・お茶会に参加して、受付で入会案内をもらう

上記方法にて、入会案内をまず手にして、その案内に沿って入会手続きを進めて下さい。入会手続きが完了したら、会員証やチケットやお茶会のご案内、その他の各会それぞれの会員限定のご案内が送られてきます。

コメント