宝塚ファンイベント完全ガイド|トークショー・展示会・お茶会の魅力と参加体験

宝塚ファン活動・観劇ライフ

宝塚ファンイベント完全ガイド|トークショー・展示会・お茶会の魅力と参加体験

宝塚歌劇団の魅力は舞台だけにとどまりません。ファンにとっては、公演以外にも「トークショー」「展示会」「お茶会」といった特別なイベントがあり、スターの素顔や宝塚の世界観をより深く味わえる機会になっています。

私自身もこれまでに複数のトークイベントや衣装展示を訪れましたが、そのたびに劇場とは違ったドキドキを感じました。この記事では、宝塚ファンイベントの種類や楽しみ方、実際に参加する際のコツ、そしてチケットの入手方法まで詳しくお伝えします。

 宝塚ファンイベントってなに?トークショーやお茶会、展示会を知ろう!

宝塚ファンイベントにはどんなものがあるの?

宝塚ファンが楽しめるイベントは想像以上にバラエティ豊かです。大きく分けると以下のようなものがあります。

  • アフタートークやトークスペシャル:上演の裏側を少人数向けにじっくり語ってくれるイベント。舞台に立つ生徒さんの声を直接聞ける貴重な場。
  • 宝塚歌劇の殿堂や記念展示:実際に使われた衣装や小道具を間近で鑑賞でき、舞台の豪華さを違う角度から体感できます。
  • ディナーショー・お茶会:食事やスイーツをいただきながらタカラジェンヌと同じ時間を過ごせる交流型のイベント。
  • ファンクラブ限定イベント:会員しか参加できないため、より距離感の近いスターの表情を見ることができます。入り出待ちもその一つに含まれます。
Rui
Rui

私が初めて参加したのはトップスター退団記念のお茶会でした。客席の拍手や笑顔で会場全体が温かく包まれ、劇場とはまた違うファン同士の一体感を感じられたのが印象的でした。

この中でもトークショー・ディナーショー・お茶会と展示会は、特にたくさんのファンが参加する人気のイベントです。

宝塚トークショーってどんなイベント?楽しみ方を紹介!

トークショーでは何をするの?

トークショーは、普段公演中には聞けないエピソードを直接本人から聞ける贅沢な場です。現役ジェンヌの場合は稽古場での裏話や役作りの秘訣、舞台上のハプニングなどを明かしてくれることが多く、舞台を観劇した直後に聞けばより理解が深まります。

OGのトークショーでは、宝塚を離れた今だからこそ語れる当時の思い出話や、退団後の活動エピソードを聞くことができ、懐かしさと新鮮さの両方を味わえます。

Rui
Rui

私が以前参加したOGトークショーでは、舞台裏での「出演者同士の合図」についての話が飛び出し、会場から大きな笑いと驚きが起こりました。公演を観る時の視点が一気に広がる、そんな体験ができました。

現役のタカラジェンヌ(生徒さん)のトークショー

今活躍しているタカラジェンヌが、公演のことやお稽古場でのお話、役づくりの工夫について等をお話してくれます。

宝塚を卒業したOGタカラジェンヌさんのトークショー

宝塚を卒業したOGの生徒さんが、宝塚時代の思い出や卒業後の活動について話してくれます。

 ディナーショーやスペシャルイベント

ディナーショーは、ホテルの華やかな会場で食事を楽しみながらスターと同じ空間にいられる夢のような時間です。特に男役スターがテーブル席の近くまで降りて来てくれる「客席降り」は大きな見どころ。ファンにとっては、舞台よりさらに「生」で感じられる距離感こそが醍醐味です。

Rui
Rui

私自身、宝塚ホテルでのディナーショーに参加した際、普段は舞台上でしか見られない姿を至近距離で感じられ、拍手の音や目線が直接届く体験に涙が出そうになりました。衣装の煌めきや香水の香りまでも記憶に残り、今でも思い出すと胸が熱くなります。

※トリビア:通常の芸能人の方のディナーショーに比べて宝塚は安いです。現役生徒さんの方がOGさんよりも安いです!!

例)ディナーショー価格と場所

  • 現役トップさんディナーショー・・・30,000円 ※ホテル阪急インターナショナル
  • 男役スターさんディナーショー・・・28,000円 ※宝塚ホテル
  • OG男役スターさんディナーショー・・・35,000円~40,000円
  • ※ご参考までに・・・松田聖子さん:52,000円

ディナーショーは、身近で宝塚の男役さんを観て感じられる貴重な機会です。客席降りも必ずありますので、近くに来てくれます。男役さんを身近で観れる機会は本当に少ないので、(入り出待ちはオフのジェンヌさんの素顔です・・・それも貴重ですが・・・)やはり生で感じる事ができるのは最高の時間になりました。

 

現役の間は、外部に比べて格段に値段が安いですし、お得で嬉しい幸せな時間を過ごす事ができます。ディナーショーのオリジナルカクテルやデザートも夢見心地です(笑)プログラムを立ててデザートと一緒に撮って記念に残すのが宝塚ファンの定番です。

ディナーショー・トークショーをもっと楽しむコツ

  • 出演する人のことを調べておこう(どんな公演に出ていたのか、学年(何期?)を知ると、もっと楽しむ事ができます!)
  • 質問コーナーがあるかチェック!(ファンからの質問に答えてくれることもあります!)
  • 服装に気をつけましょう(ホテルなどで行われる場合は、TPOをわきまえた服装にしましょう)

宝塚ホテルのディナーショーの為に、お気に入りのお洋服を新しく買って、アクセサリーも少し華やかなものを買いそろえてお洒落をして行くのも、楽しい一大イベントで、とても貴重な時間を過ごす事ができました。

宝塚の展示会ってどんなもの?見どころを紹介!

宝塚展示会では何が見られるの?

展示会では、公演で実際に使用された舞台衣装を数センチの距離で見ることができます。華やかなドレスの刺繍や、男役の黒燕尾に施された細やかなラインは、観劇中にはわからないディテールまで堪能できます。また、歴代公演のポスターや稽古写真は、宝塚の長い歴史をタイムスリップするように感じさせてくれます。

特別展では、特定のスターをテーマにした企画も組まれ、退団記念の展示や人気公演の舞台裏を掘り下げた展示が大好評です。

Rui
Rui

私は2014年に行われた第二回企画展 伝説のダンサー「大浦みずき展」に足を運びましたが、衣装の横に並んでいた直筆メッセージを見た瞬間、あの、なつめさんのダイナミックなダンスの舞台姿を思い出し涙があふれました。舞台を懐かしく思い出し回想が蘇ったり、更に舞台上とは違う温度感でスターを感じられる展示会は、ファンにとってかけがえのない時間です。

 宝塚の衣装展示

舞台で使われた豪華なドレスや黒燕尾・タキシードのお衣装を近くで見ることができます。衣装の細かい刺繍やキラキラした装飾に注目!小道具も飾られている事があります。

ポスターや写真の展示

宝塚の歴代公演のポスターや、舞台の写真が展示されます。昔の公演から最新のものまで、宝塚の歴史を感じられます。宝塚文化創造館にも展示があります。

スターや公演を特集した特別展

特定のスターや作品をテーマにした展示会もあります。退団したトップスターのメモリアル展など、ファンにとって特別な展示も!

展示会を楽しむコツ

  • 衣装の細かいデザインに注目しよう!(刺繍や飾りがとってもキレイ!)
  • 写真撮影OKか確認しよう(展示会によっては、写真を撮れる場所もあるよ)
  • 展示会限定グッズをチェック!(ポスターやクリアファイルが人気)

宝塚ファンイベントに行くには?チケットの取り方と注意点

 チケットを取るにはどうすればいい?

宝塚ファンイベントのチケットは非常に競争率が高いため、いくつかの方法を組み合わせて確保することがおすすめです。

チケットの取り方

  • 宝塚歌劇公式サイトの先行申し込み
  • 宝塚友の会(公式)や私設ファンクラブ枠の抽選
  • チケットぴあやイープラスなどの一般販売枠
  • ホテルの宿泊プランや百貨店とのタイアップ企画
Rui
Rui

特にディナーショーはホテル側の予約枠から応募できる場合もあるため、公式だけでなくホテルサイトのチェックも有効です。私はある年にホテル阪急インターナショナルのプランから応募し、運よく初めてのディナーショーに参加できました。公式だけでなく多方面から調べておくことが成功の鍵です。

ファンクラブに入るともっと楽しめる!

宝塚のファンクラブに入ると、会員限定の特別イベントやチケットの先行販売があるので、より多くの推しのスターさんのイベントに参加しやすくなります。お茶会もご案内が届きます。お茶会の魅力について詳しく説明します。

宝塚のお茶会・お茶飲み会とは?どんなイベント?楽しみ方を紹介!

Rui
Rui

お茶会(非公認ですが、登録ファンクラブが主催)とは・・・

 

生徒さんをお呼びして(来ていただいて)公演のお話や抽選会が行われます。最新の公演の裏話や楽しい舞台に関するエピソードや歌も聞ける貴重なイベントの一つです。コロナの時は、自粛で行われておりませんでしたが、徐々に行われるようになり、2024年には復活しています。ファンにとっては嬉しい限りです。

 

また、グッズ販売や非公開のオフ写真等の販売、他の生徒さんとのコラボ写真の販売も行われてます。コラボ写真販売もかなり目玉商品があり、普段目にする事の出来ない生徒さん同士の仲のいいのが一瞬でわかるような写真があったり、限定のアクスタもあり、公式キャトルレーヴとはまた違った意味で貴重なお写真を手に入れる事ができます。

 

抽選会では、サイン入りのコラボ写真等もあったり、かなり貴重なレアなものが当たる、まさに神です。

 

Rui
Rui

お茶飲み会(非登録の生徒さん関係者お付きさん及びママ(生徒さんのお母様)主催)とは・・・

 

上記、お茶会と同じような内容のイベントをしています。下級生が多く、参加人数、多くない時にツーショットでお写真を撮ってくれたり(ポーズを何種類かの中から選択する事ができたりします。その中にはバックハグがあったり?!)するところもあります。下級生ならではの楽しいイベントです。

イベントで気をつけること

  • 撮影禁止の場所では写真を撮らない!
  • タカラジェンヌ(生徒さん)を困らせたり、迷惑をかけない(マナーを守ろう)
  • 静かに観覧して、ほかの人の迷惑にならないようにしよう!手拍子や拍手は一生懸命してイベントを盛り上げましょう。

まとめ|宝塚ファンイベントを楽しもう!

宝塚ファンイベントは、劇場での観劇とはまた違った視点でタカラジェンヌの魅力を体感できる貴重なチャンスです。

トークショーでは舞台裏の素顔を知り、展示会では衣装や写真を通じて歴史を追体験でき、ディナーショーやお茶会では心と心が通じ合う瞬間を味わえます。

公演以外にこうしたイベントを取り入れ参加することで、宝塚の世界をより深く理解でき、観劇の喜びもさらに大きくなるでしょう。情報をこまめにチェックして、ルールを守って楽しい時間を過ごしましょう!

※使用されている画像は、著作権フリー素材サイトから取得したもの、または編集部が独自に作成したものです。

コメント